赤色等高線図のおすすめ

最近,私がよく使っているのは,地形表現をきわめて簡単にできる手法である.千葉さんの赤色立体図にとてもかなうものではないが,フリーソフト「カシミール」を用いて,私のようなコンピューターに詳しくない人間でも簡単に作ることができ,地形の表現も非常に豊かだ.

【作成例】


武蔵野台地の段丘を表す図

武蔵野台地の青柳面(MIS:2段丘)付近を表す図

四阿火山東麓の火山麓扇状地(嬬恋村)を表す図

※いずれも,「カシミール」,「日本高密メッシュ」,国土地理院の地図閲覧サービス(うぉっちず)を利用しました.
クリックすると拡大します(いずれも1.6MB〜2.5MBくらい)

・武蔵野台地や青柳面の図では,段丘崖や浅間山(多摩面相当の残丘),段丘面の分類が非常に出ています.青柳面の上下の段丘崖では,立川断層が通ると思われるあたりでは崖が不明瞭になっています.断層活動の影響?? かつ西武拝島線の武蔵砂川付近では地形の変位がきちんと表現されています.
・火山麓扇状地の図では,溶岩末端面やガリー侵食の様子がよく現れています.

【作成法】

・フリーソフト「カシミール」を使います.
・地図データと標高データが必要です.また,白地図・等高線プラグインが必要です.
・地図データは,ネットにつないでいる環境なら国土地理院の地図閲覧サービス(うぉっちず)がおすすめ.
・標高データは,1000円ちょっとで購入できる「日本高密メッシュデータ」がおすすめ.カシミールのサイトで購入できます.
・地図を表示させ,白地図・等高線プラグインで等高線を表示させます.
・等高線は赤色にし,間隔を1〜5m程度で調整しつつ決めます.作成の1・2番目にあるような平地メインの図の場合は,等高線を1〜2m間隔にし,3番目にあるような山地では5m間隔程度が良いです.
・等高線を赤色にしているのは,まさに赤色立体図を参考にしました.人間の脳は赤いものを見て立体表現を強く感じるということらしいです.
・赤色立体図と違い,だれでも簡単かつ非常に安価に作ることができます.

 / 

国分寺崖線のページへ
青柳段丘パックテストのページへ
余色立体図(アナグリフ)作成のお勧め