浅間火山のページ

 浅間山は長野県と群馬県の境に位置し、また火山フロント上に誕生した火山で、活動開始は約4万年前(10万という説もある)と言われている若い火山です。元気盛りと言われる富士火山よりもさらに若い火山です。

 浅間山は活動が活発な火山でありながら、風下にあたる軽井沢周辺を中心として一大リゾートが迫っています。ひとたび噴火活動が起きれば、人的災害はもちろんのこと観光産業などの経済活動に多大な影響を及ぼします。火山防災は、山が眠っている間に十分な対策を立てて有事に備えることが大切です。

浅間山の姿
1783年天明噴火を訪ねる


特集:浅間山2009年2月2日噴火

前掛山(浅間山荘〜前掛山山頂)登山ガイド (2006.10.16登山記)

特集:浅間山2004年9月1日以降噴火


浅間山の姿

 2003.3.30午前1時54分ごろから数分間、灰色の有色噴煙が火口から上空に向かって約300メートルの高さまで上がり、長野県の軽井沢方面に流れた。また、噴火直前に、火山性微動が1回観測された。噴火規模は、13年ぶりに微噴火した先月6日と同レベル。

 2000年の秋口に火山性地震が増加して臨時火山情報が出されました。現在では回数が減っており、活火山でしばしば見られる、地震回数の一時的な増加と見られます。また2000年12月頃から白色噴煙の量が増えているように見えていましたが、2001年後半になると少し落ち着いているようです。

2002.2.16 北軽井沢から。左端の小山は小浅間溶岩ドーム、中央のピークが釜山・前掛山、右の少し低い山が黒斑火山。噴煙は少なかった。
2001.5.11 神津牧場より
2001.5.12 浅科村より 2001.7.7 北八ヶ岳、八柱山山頂より

1783年天明噴火を訪ねる

上福島中町遺跡における天明噴火の堆積物。降下軽石の浅間aテフラとそれを覆う天明泥流 金島の露頭。下位から河床礫層・榛名二ツ岳火砕流堆積物・天明泥流。この崖上に「浅間石」がのる。
林中棚U遺跡と吾妻川。泥流は右岸の壁の真ん中まで達した。 掘り出された畑跡。
八ッ場(やんば)ダムに沈む川原湯温泉一帯。川原畑より。 夕暮れの浅間山。
「土石なだれ」に襲われた鎌原集落の観音堂。 災害200年忌に鎌原観音堂に建てられた碑。
鬼押し出し溶岩流の末端面。 「柳井沼」があったとされる浅間火山博物館近くの遊歩道。