浅間火山は半径4km以内が原則立入禁止です。
車坂峠〜黒斑山、小浅間など一部のルートが例外として登山できますが、
火山活動レベルにより規制区間が変化します。
今回行った浅間山荘〜火山館〜前掛山ルートは火山活動レベル1(最も平穏)の時のみ登山できます。
しかし浅間火山は日本でも有数の活動的火山です。小規模爆発は前兆なく突然起こることもあります。
火山活動レベルは、小諸市ホームページ、気象庁ホームページなどで確認できます。
浅間山荘(天狗温泉)〜火山館
|
|
浅間山荘の登山口。前掛山往復は、なるべく朝早く出発したい。 |
一の鳥居。約30分で到着。歩きやすい広い道で来れる。 |
|
|
不動滝。一の鳥居から近い。滝壺まで降りることができる。 |
二の鳥居。不動滝から傾斜がややきつくなるが、それでも明るい樹林の快適な道。 |
|
|
傾斜が緩くなって笹の草原が広がり、前方が開けてくると、火山館は近い。牙(ぎっぱ)山がとりあえずの目標となる。 |
左(西)には黒斑火山(外輪山)のトーミの頭が見えてくる。 |
|
|
白色軽石のガレ場があると、火山館は目の前。 |
火山館。トイレ、飲み水もある。山の写真のほかに、火山学会誌なども置かれていた。 |
|
|
火山館直下から見た、午後の日差しを受ける牙山。 |
黒斑火山。 |
火山館〜前掛山
|
|
湯の平(黒斑火山が崩壊してできた崩壊底)から黒斑火山の崩壊壁を望む。左側はトーミの頭、右側は黒斑山頂。間には、車坂峠〜湯の平ルートの登山道がある。どうみても絶壁の道。どうりで車坂ルートは登山口標高が500mも高いのに所要時間がかかるわけだ。 |
火山館から20分。Jバンド分岐。右(直進)が前掛山ルート。 |
|
|
湯の平は夢のような黄葉と青空。 |
湯の平に流れ込んでいる、前掛期初期の溶岩流。 |
|
|
樹林帯を抜けると、前掛山が目の前に全貌を現す。あまりに大きく、雄大である。山腹には投出岩塊などが無数に転がる。大きなインパクトクレーターも見える。2004年9月噴火のものだろうか。 |
Jバンドには黒斑期の溶岩やアグルチネートの成層構造が見える。顕著な傾斜不整合も見える。 |
|
|
前掛山の登山道。多少歩きにくいが、快適である。 |
振り返れば黒斑火山よりも高い位置にいる。湯の平もはるか下に見える。 |
|
|
前掛山から北方を望む。北軽井沢や白根火山が綺麗に見える。足元には鬼押し出し溶岩流も。 |
前掛山のリムに到達。ここから釜山までは常時立入禁止。 |
|
|
噴石シェルター。 |
前掛山のリムをたどって山頂に向かう。 |
前掛山山頂
|
|
山頂から釜山を望む。火山ガスは南へ流れている。西に流れることは比較的少ない。 |
山頂はわりと狭い。 |
|
|
前掛山の火口断面。最も地表に近いのは、1108年天仁噴火堆積物。 |
リムにクレーターと表面が極めて新鮮な火山弾が着弾していた。2年前のものか。 |
|
|
剣が峰、牙山、湯の平を一望する。 |
四阿火山は浅間火山の先輩格。 |
|
|
この日はアルプスすべてが良く見えた。これは北アルプスの槍・穂高連峰。これも火山として大先輩。 |
八ヶ岳火山列。こいつらも息の長い火山。 |
|
|
釜山の山腹。 |
|
下山後
|
浅間山荘の入浴は16時まで。鉄を多く含んだ茶色のお湯。タオルが一瞬で茶色に染まる。髪の毛もごわごわになる。 |
|
|
夕日に染まる八ヶ岳。 |
下山してきた浅間火山からは噴煙が南に流れている。 |
湯の平から見た黒斑火山の崩壊壁。黒斑は成層火山だったが、2万数千年前の山体崩壊により今の姿になった。崩壊堆積物は山の南北に大きく広がった。佐久平駅周辺の小さな丘や北軽井沢・南軽井沢の堆積物もこの崩壊時の岩屑なだれ堆積物。
前掛山山頂から見た黒斑火山、北アルプス、烏帽子火山群、四阿(あずまや)火山などなど。
火山見学会トップへ
浅間山のページ
/