シンポジウム「南九州の火山防災を考える」
−霧島・桜島、そして小説「死都日本」−

前夜祭(5日)

 
いきなり飲み会の写真ですが、今回のメンバー全員が泣いて喜ぶような名前の居酒屋「活火山」で「霧島」をやる。玄関前の行灯にはマジックで活火山と書かれていた。看板の写真や記念写真を夢中で撮る面々。最後は「おとぎり」の釜あげうどんでシメる。宮崎人は、飲んだ後はうどんでしめるらしい。

シンポジウム(6日)

☆準備

会場ホールとロビーでそれぞれ準備が始まる。
受付や警備員と交渉して宮日会館の玄関にポスターを貼る。
画像でたどる死都日本も、前回のシンポ時よりさらにグレードアップして、準備完了。 キッチン火山学のポスターを見ているとお腹がすく。

☆シンポ〜懇親会


林実行委員長が開始を宣言。

火山の会のポスターも賑わっている。U野さんには小学生の兄弟とそのお母さんから厳しい(?)質問攻めが。 今回のパネルディスカッションでは火山麓に暮らす住民の貴重な意見が聞けた。


パネルディスカッション中にキッチン火山学の準備を行う。

今回の溶岩実験に使う「山体」は、上新粉&きな粉、パン(パン皮状火山弾ではない)、ホットケーキ、リハと同じバウムクーヘンが用意された。
キッチン火山学の実演には、石黒さんのサイン会中にもかかわらず多くの人が集まった。カルデラ陥没実験では、陥没が思うように進行しない場面も。ココア山体が人いきれで湿っていた、粒度が揃っていなかったなどの原因が考えられた。しかし観客は真剣に見入り、「〜したほうがいいんじゃない?」と。これこそ観客が既にキッチン火山学に魅せられてしまっている証拠といえる。

キッチン火山学事前リハーサルのページへ
そして当然、試食タイム。サイン会を終えたばかりの石黒さんも参加。上新粉&きな粉とチョコレート溶岩は、意外に相性が良いようだ。信玄餅みたいなものか?
 
JALシティで盛大な懇親会が催された。挨拶する石黒さんと竹内さん。

シンポジウムにはスタッフ含め200名ほどの参加者が集まった。またテレビ・新聞などのマスメディアも熱心に取材・収録していた。パネルディスカッションでは予定を大幅に延長して意見交換が行われた。

続いて現地見学会へ