宮交バスでいよいよ火砕流からの逃走、いや見学会に出発!この日は朝こそ冷え込んだものの、日中は南国宮崎らしい太陽が照りつけた。 |
山之口SAで霧島火山などの説明を聞く。本来ならここから霧島火山群が見えるらしいが、この日はぼやけて見えなかった。 |
皇子原公園に向かう途中で高千穂峰がお出迎え。
皇子原公園の一角で。この日唯一の露頭見学。一部の人間は「わーい、露頭だ露頭だ」と血沸き肉踊っていた。私も…。
1235年噴火の高原スコリア。下位は最大平均粒径80 mmで淘汰がやや悪い。上位は20 mmほどで粒が良く揃っている。地表近くには1716-17年新燃岳噴火のテフラも。写真よりも下位には、御池軽石や皇子スコリア、そして右の写真のテフラも。 | 上下を牛のすね火山灰に挟まれたK-Ah(鬼界アカホヤテフラ)。 |
皇子原公園でMBCの取材を受ける石黒さん。
バスは宮崎自動車道・天神トンネルへ。
桜島友の会の福島さんによる野外キッチン火山学(マグマ発泡・噴火実験)。ビアテイスト飲料のふたに直径5 mm程度の穴を開け、指で押さえて振ると良いらしい。 |
道の駅「田野」名物の焼いもソフト。おいしさのあまり2つ食べる(フリをしてもらいました)。
北郷フェニックスホテルの屋上で、北郷や猪八重方面の地形を観察。 | 南側の盆地。 |
飫肥城の石垣で使われている灰石(溶結凝灰岩)を観察する面々。他の客からは、塀ばっかり見たりテレビカメラが追いかけていたりして不思議な一団に見えていたようだ。 | 飫肥城本丸跡から。火砕流(入戸か)を見ながら野球をするのもオツ? |
飫肥天と、少し変わった厚焼き卵。卵はプリンのような味・食感である。
猫と正対するT内さん。 | まったりとした時の流れに座り込むT松さん。飫肥城近くの鯉の放流路で。 |
風田地区の「サンヒル日南」からの展望。赤矢印の谷の辺りが、「日南はまゆう病院」のあるところだという。ちなみに建物は、長野県あたりの病院がモデルとか。この辺の旧国立病院や県立日南病院などではないらしい。
鵜戸港。はまゆう病院からFH-60ヘリで救出された黒木夫妻らは、ここの沖で停泊していた輸送艦「しもきた」に収容されて、さらにヘリで東京に向かう。我々の巡検もここでとりあえずの終了。
林委員長による閉会の挨拶。
宮崎空港の魚山亭でチキン南蛮と地ビール・焼酎によるささやかな打ち上げ。