2004.12.16 大峰・塩尻

★大峰高原


すぐ北側の相川地すべりの崩壊壁には、溶結した大峰火砕流が分布するが、ここ(大峰高原北端)では非溶結である。

大峰火砕流(非溶結)は、崩れやすい試料のためブロックでサンプリング。くれぐれもハンマーで「そうそう、こんな奴!」と叩かないように。(2枚の写真は異なる画像補正をしているため色合いが変わっているが、本来は同じ色である。)
白色の軽石と灰色マトリクスからなり、黒雲母が目立つ。


火砕流中の軽石に見られる縞状軽石。ということは、この噴火も玄武岩マグマの突き上げによって噴火したのか?どこかに降下スコリアがあったりして。

房総に分布する大峰火砕流のco-ignimbrite ash (Kd-25)


大峰の最上部の直上には、大町Aテフラ群のような淘汰の良い軽石層が認められる。大峰との間に土壌はあまりない。不整合がある?

★塩尻市梨の木

露頭集CB-7の露頭は生存していた。ただし林道は北側の桔梗が原方面から進入すると、途中で今年の台風によると思われる路肩の崩壊があるため、露頭まで車で行けない(と言ってもセダンではもともときつい)。したがって南側の本山宿から林道に入った。


上位は今回観察していないが(既に日没時間のため)、黒色のテフラ層らしき帯が数枚認められた。

雑色ラピリ。 C1クリスタルアッシュ。名前で想像できるように、昔はAPmシリーズ(クリスタルアッシュ)と思われていたらしい。しかしチタン磁鉄鉱の主成分分析などにより、より古い貝塩上宝テフラ(KMT)に対比された。

房総に分布するKMT (Ks-22)