中央大学経済学部2010年度「地球科学」について

おしらせ

▼このたび、2011年度4月から、独立行政法人産業技術総合研究所に着任するため、2011年度の講義は、できないこととなりました。楽しみにしてくれていた人、ごめんなさい。今まで講義を受けてくれていた人や、講義に関心を持ってくれていた人に対しては、今後も変わらず、地学に関する講師でありたいと思っています。質問がある人や、野外観察をしてみたい人などがいれば、気軽に連絡してください。このページに記載のフォームから、いつでも連絡ができます。
(2011.3.24)

2010年度の講義は、すべて終了しました。

科目の目的・到達目標

 社会では環境問題がクローズアップされているが,そもそも,46億年かけて作られた固体地球のシステムや歴史を理解した上でなければ環境問題は語れない.そこで本講義では,地球の構造・メカニズムや歴史,また地震・火山噴火などの諸地学現象について学び,社会が地球環境や災害とどのように向き合っていくべきか,考える力を身につける.

授業の概要

 地球の構造や,地震・火山噴火など地球で発生する様々な地学現象について学ぶ.特に地震・火山については,実際に発生した災害や具体的な地域を題材として,現在進行形の研究の話もとり入れながら,その根底にある地球システムの理解につながる講義を行う.前期は,まずイントロとして大学周辺の地形・地質の話,地形図やPCの地学的な活用などの話をし,地球の構造と火山を中心に講義を進める.後期は,地震のメカニズムや実際の地震災害,テクトニクス,地球の歴史等,また,社会が,地球や災害とどのように向き合っていくべきかについて講義する.

講義レジメのバックナンバー ダウンロード

講義で配布したレジメをアップしています。いずれもPDF形式。下記のURLをクリックし、Internet Diskサイトから必要なファイルをダウンロードしてください。
新しいレジメのアップは、講義前日〜講義終了の数日後までの気が向いた日(都合により遅くなることもあります)。
※2009年度のシラバスや各種資料は削除しました。必要な方は大石までお知らせください。

レジメダウンロードは削除しました。
今後も、連絡をいただければPDFファイルを差し上げることができます。

講義内容・予定

このページに記載の内容について、正式な情報は、大学の公式の掲示と、講義中のアナウンスを確認してください。相違がある場合は、掲示および講義中のアナウンスの情報を正式とします。

【前期】

1.ガイダンス
受講上の注意等.

2.イントロダクション@−東京の地形・地質
身近な地域の地形・地質とその歴史を知る.川原だった中大多摩キャンパス.

3.イントロダクションA−地形図と地形表現
地形図と空中写真.地図と立体表現.GPSやデジカメ・パソコンの活用.立体写真の撮り方.

4.地球の形,大きさと内部構造
地球の大きさと,多様な層構造を持つ地球内部.

5.プレート・テクトニクス@
地面は動いている〜プレート・テクトニクスとは何か.

6.プレート・テクトニクスA
プレート・テクトニクスの原動力.地球深部をも考慮した新しい考え方.小説・映画「日本沈没」のように日本は沈没するか?

7.岩石と鉱物
熱・水・圧力に耐えた石ころの人生.石に含まれる鉱物について.宮沢賢治の描いた鉱物.宝石の価値.

8.火山とマグマ@
溶けた石「マグマ」の誕生と,その場所.火山のおかげでできた日本.

9.火山とマグマA
マグマの上昇・多様化,そして噴火へ.マグマとビール.

10.火山噴火と噴出物@
火山噴火のタイプと火山地形〜ふだん静かな奴は起こると怖い.

11.火山噴火と噴出物A
さまざまな火山噴出物.

12.日本の様々な火山−火山としての富士山
日本の代表的な火山の紹介.富士山の形成史とこれから〜富士山は美しいか?

13.火山災害@
伊豆大島1986年噴火,有珠山2000年噴火,三宅島2000年噴火と現在〜災害は終わっていない.

14.火山災害A
雲仙岳平成噴火と災害.災害報道の使命と現場.

(前期試験)

【後期】

1.地震発生のメカニズム@
後期ガイダンス.地震発生の仕組み.意外と知らない震度とマグニチュード.

2.地震発生のメカニズムA
地震波.応援しよう!緊急地震速報.津波の恐ろしさを知る.

3.地震と活断層
地震断層のタイプ.活断層と危険度評価.立川断層.

4.地震被害
繰り返し発生する日本沿岸の地震.関東地方を襲った主な地震.

5.地震と土砂災害
斜面崩壊の基礎知識.地震による崩壊.殿様と絵師が見た1847年善光寺地震.

6.南関東の地震・火山とテクトニクス
風が吹けば桶屋が儲かる?〜伊豆・箱根・富士におけるテクトニクスと地震・火山噴火との関連性.

7.地層の年代を知る
さまざまな年代測定法と守備範囲.テフラを用いた編年とは.悪用された年代推定〜旧石器ねつ造問題.

8.地球の歴史と生物の進化@
壮大なドラマがあった地球の誕生と生い立ち@

9.地球の歴史と生物の進化A
壮大なドラマがあった地球の誕生と生い立ちA

10.地球の歴史と生物の進化B
地球とともに進化した生物.人間の誕生.人間は「地球」を破壊しているか.

11.日本列島の形成史
私たちの住む日本列島はいつ,どのようにできたのか.

12.気候変動と地形・地質
気候が作った地形.氷河性海面変動と段丘地形.地球は温暖化するか.

13.エネルギーと資源
地球からの恵みとその有効利用.原子力発電は救世主か悪者か.負の遺産「高レベル放射性廃棄物」と地層処分.

14.自然災害と社会
自然災害と防災.地学教育と啓発活動〜キッチン火山学への期待.真に「地球のため」のエコなのか?

(後期試験)

評価方法

・ 期末試験を行う.また任意提出としてレポートを出題するが,この点数を試験の点数に加算する.
・ 試験・レポート課題はともに,講義をよく聴いて内容を理解していないと,高得点は期待できない.

受講上の注意

・ 出席はとらない.講義を聴く意欲のある者のみ出席して欲しい.
・ 私語,携帯等の着信音・電子音など,他人に迷惑をかける行為は厳禁.目立つ場合は退室を命じる.
・ 必要に応じて,講義内容を理解するのに役立つ資料をレジメとして配布することはあるが,スライド画面(Power Point)をそのまま印刷したものの配布は行わない.必要なことは各自でノートをとること.

野外観察会について

2010年8月18日(水) 「富士山観察会」
→学生4名、全5名で無事終了しました。

2010年6月19日(土) 「国分寺崖線と武蔵野台地の地形発達史」
→学生5名、全8名で無事終了しました。

担当教員への連絡メール

※多忙な場合は返信が遅れたり、講義の際に直接話しかけさせてもらう場合もあります。

ウェブフォーム

携帯からの送信


※返信はPCメールからしますので、受信できるようにしてください。

→成城大での講義については、こちら