
鹿児島市内桜島桟橋から見た桜島火山

桜島ビジターセンター付近の1914年噴火による大正溶岩

同じく大正溶岩。海に流れ込み、急冷したもの。

桜島南麓、野尻川から見た桜島火山。

1914年噴火で軽石や火山灰に埋没した、有名な黒神神社の鳥居。

桜島火山西麓の湯ノ平展望台からの眺望。

霧島火山の不動池。約4000年前の火口で、溶岩の流出のみだったと言うが、爆発噴火なしにこのような凹地ができるだろうか。

韓国岳の北側斜面。山体崩壊壁には、火山体を構成する、柱状節理の発達したaggultinateがのぞいている。

韓国岳の麓に咲くミヤマキリシマ。