この世界に入ってから初めて買った、初代ねじり鎌。ステンレス製。500-600円。DOITで購入。どんなものを買ったら良いのか指導教官に聞いた時、「こんなのがいい」と言われて見せてもらった奴に近いものを探した。そうしたら、全く同じものが売っていた。ステンレス製のこの鎌の良いところは、柄が適度に長い、軽い、錆びなくてメンテナンスフリー、クビが丈夫なので露頭を登る時にアイスバイルのように使える、など良いところばかりだ。 残念なことに2004年春に紛失(榛名に行った時かなあ?)。その直前、ふと見るともう刃先がまん丸くなっていた。実に4年間も使えた。写真を見ると、柄の握る部分が薄くなっている。これに勝る「名器」は今のところない。 |
|
初代のねじり鎌をなくしてからは、ステンレス製のものにお目にかかれず、冬の時代が続く。鋼の鎌を何度か買ったが、重くて、すぐ錆びて、あまり気に入らなかった。上の鎌は、2-3回使った後、榛名山麓で露頭観察中に車に轢かれ、「ねじれてない鎌」になって死去。下の鎌はまだ時々使っている(車のトランクに放置してある)。 | |
どうしてもステンレスに再会したい時に買った鎌。コメリで売っているもの。クビが弱くてすぐ曲がるので、地質調査ではほとんど使い物にならない。しかし切れ味は良い。4年間も同じ鎌を使った後、これのような新品を買うと、しょっちゅう手を切る。「こんなにねじり鎌は切れるものだったのか」と感慨にふける。 | |
ついにステンレス製に再会。つい最近(2005年秋)に、ホームピックで購入。300円台で広告に出た時は買えなかったが、その後、広告価格に近い値段で取り寄せてくれた。他支店からの回送料が入ったので600円くらい。久しぶりに初代に近い型のもので、今後の活躍に期待している。既に数回使用したが、使い勝手は上々。柄はアルミか何かのパイプ状になっており、初代の鎌より若干重い気がする。クビは初代よりやや薄く細く長い。たぶん丈夫さは問題ないだろう。しかし、おニューの鎌を手にすると、調査に行きたくて仕方なくなる。 |
秋田大の林教授が考案したねじり鎌カバー。皮製。縫う前の段階まで作っていただいたものを、実費に近い値段で頂いた。赤い紐は、近くにあった物。観察中に便利か邪魔かはまだ見極めながら使っている。カバーは、手を切ったりしなく、旅行かばんに入れる時にも便利。