火山・地質のグルメ

ラーメン浅間火山 2007.7.2追加
大噴火ラーメン
ラーメン活火山(鹿児島)
溶岩糖(山梨県猿橋)
噴火まんじゅう(長崎県雲仙)

ラーメン「浅間火山」

長野原のとある食堂のメニューです。「噴火してます」と言われて頼まないわけにはいかなかった。熱源は「なす」でした。

噴火の様子(MOV動画ファイル 10.5MB)

大噴火ラーメン

北海道・洞爺湖温泉街のとあるラーメン屋で。キムチ風味の辛いラーメン。辛いものが得意な人でなくてもなんとか大丈夫な辛さ。辛さを少し押えた「小噴火ラーメン」もある。有珠山噴火災害復興の思いが込められている。

ラーメン「活火山」

組長がハケーン(発見)したラーメン「活火山」です。製造元は表記の通り鹿児島市内です。
金色で描かれている山の絵は鹿児島市内から望む桜島火山でしょうか。
だとすればちゃんと南岳から噴煙が昇っています。

それにしても宮崎市内の居酒屋「活火山」といいこのラーメンといい九州には「活火山」好きが多いですね。

アウトドアで調理し、ラーメン二郎風にしてみました。

※組長から「撮影場所はどこか」とのご質問をいただきました。
場所は奥多摩の御岳渓谷の河原です。実は私(大石)のお気に入りの「プライベート河原」がもっと上流の●沢(内緒)にあって、そこに行く予定でしたが、前日に降雪があり、また年末の積雪も残っていることが予想されることから、夏タイヤの我が愛機では危険と判断し、御岳どまりとなりました。(2005.1.28追記)

(ロケ地:奥多摩)

溶岩糖

富士山麓でしばしば見かける「富士山の岩菓子」と同じようなもの。どちらも非常に甘い砂糖をひたすら食べるだけのようなものだが、相対的にはこちらの溶岩のほうが甘さがマイルド。

猿橋には、富士山の約8千年前の噴出物である猿橋溶岩流の立派な露頭があります(猿橋がかかる流路の対岸は、西桂層群の基盤岩です)。火山に必ずしも詳しくないであろう地元の人が、ここに溶岩があることをちゃんと認識してこのお菓子を作ったとすると、すごい。

安山岩質溶岩やらスコリアやら赤色酸化したものやら褐色軽石やら…。 それらしい雰囲気にすると、結構騙される人が多い。非常に多孔質で、密度は流紋岩質溶岩なみ。


これが猿橋溶岩流。日本で最も流走距離の長い溶岩流と言われている。

噴火まんじゅう

雲仙・普賢岳噴火で被災した和菓子店が、災害を逆手にとって考案したらしい。

紐を引っ張ると発熱して湯気の立つまんじゅうが出来上がる。煙の立つ様子を「噴火」になぞらえている(と思われる)。

島原市内のホテルの売店でも売っていました。 ただいま加熱中。すみません、まんじゅうそのものの写真はありません。出来上がったらすぐに食べ尽くされました。味は上々。