2004.12.2 富士山麓


文句なしのいい天気。自衛隊演習場となりの土手を駆け上がる足取りも軽い。

○太郎坊(1)

1966年の英国海外航空(BOAC)機墜落事故現場を訪問。大石旅行巡検では必須のポイント。しかし関心を払うものは誰もいない。羽田を飛び立ち西に向かって上昇していたBOAC機は、この付近上空で、富士山特有の乱気流により空中分解し、ここに墜落するという衝撃的な事件であった

○太郎坊(2)

ここでは1707年の宝永スコリアから約10 kaの三島溶岩までを見ることが出来る。給源に近いFTT(二ツ岳スコリア)や、大規模な湯船第2スコリアなどが観察の指標になる。

富士山巡検では必ずと言ってよいほどコースに入る有名な太郎坊の露頭。 平安時代相当の層準を見る。


太郎坊における360°パノラマ画像です。

○パノラマ台


以前はわりとマイナーなポイントだったが現在はすっかり有名になった。たくさんの車が停まり、多くの写真家で賑わっていた。今回は天気と季節がいいことで何処に行ってもたくさんの写真家がいたが、みんなで同じ所で写真を撮ってもあまり面白くないのではなかろうか。

ここから見る富士山は意外に形が悪い。これは、左に宝永火口のリムがあり、右手に古御岳火山の山頂と思われるピークがあるため。

お昼は山中湖畔でほうとう。飛び込みで入った店だが、まあまあの味。

○青木が原樹海

最初に鳴沢の露頭へ。野菜集荷場裏だけあって、溶岩の前に捨てられた野菜が…。腐った大根は臭かったあ。

引き続いて西湖こうもり穴に行くも、11月いっぱいで冬季閉鎖ときた。仕方ないので竜宮洞窟と富岳風穴へ。

竜宮洞窟は、中まで入ることが出来なかった。 竜宮洞窟前の地面には青木が原溶岩の表面地形が見えた。これは落ち葉に隠れた縄状溶岩。写真右から左へ流れた。低粘性溶岩特有の形状。


富岳風穴前で見つけた落書き。いたずらか本気の記述かは不明。

富岳風穴の至るところにはかなり趣のある表現を使いたがる説明看板が。

○本栖湖


本栖湖に到着すると、ちょうど夕焼けに映える富士山が見れた。有名な旧5000円札富士山撮影地点。