富士山巡検2002

2002.7.17〜7.18

【写真】
1日目
2日目
 七合目・登山中
 山頂域・下山

1日目


四合目大沢駐車場にある産総研のGPS受信機。いきなりマニアックな写真


本七合目から登山道を見下ろす。この辺は燕沢溶岩流U(地質調査所,1988)の上を歩く。


本七合目鳥居荘から頂上方面


吉田大沢。何枚も溶岩流の断面が顔をのぞかせる。


山小屋にて

2日目

七合目〜登山中


本七合目で夜明けを迎える。


山小屋前で日の出を待つ。


夜明け。山中湖に太陽の光が照らされる。


八合目付近の登山道。


八合目白雲荘前にて。


八合目から登山道を見下ろす。


九合目から山頂を望む。


まだ残雪の残る九合目。ガスが上がってくる。10時過ぎ頃。

山頂域・下山


吉田口山頂。11時。撮影者はアルコール摂取中。


大日岳山頂から見た山頂火口と剣が峰。


伊豆が岳付近から見た宝永火口。1707年富士山最新の噴火による。


富士宮口山頂から見た剣が峰。すでに富士山レーダーはない。


日本最高峰剣が峰にて。


山頂火口北側にある小火口らしい地形。画面右上は白山岳。
※【登山情報】白山岳への道は昨年からロープで入れないようになっている。一昨年に登ったが、道がわかりにくくガスが出ているときは危険。


山頂で記念写真。13時半。


五合目に無事下山。この直後、あたりはガスに覆われ、スバルラインは雨だった。18時。

そして温泉・打上げ(焼肉)の後、解散。

参加予定者

津根車
津根 明(金沢大)

大石車
鈴木雄治郎(東京大)
平林美幸(都立大)
大石雅之(都立大)
(2002.7.14現在)

行程

全体集合:
17日 富士スバルライン4合目(大沢休憩所)駐車場 午前11:00
(7.12変更しました)
午前11:30を過ぎても集合できず、かつお互いに連絡が取れない場合、「五合目駐車場」に集合場所を変更します。ここなら携帯が使えるからです。

※大石の携帯電話の番号を知らない方は事前にご一報ください。ドコモの携帯電話は五合目以上で使えると思われます。しかし保証はできません。

【東京発(大石車のりば・時刻表)】
@練馬           6:30(西武バス西村バス停)
A新川           7:15
B下柚木          8:00(ヤマダ電機前)
※交通事情により時刻が前後することがあります。

≪7/17≫
4合目―(車)―5合目1120/登山開始1200
5合目―6合目1300/1330―7合目上部1530

昼食:五合目(レストハウスにて)
宿泊:7合目上部 鳥居荘 現地電話 0555-24-6518 
http://toriiso.com/

≪7/18≫
7合目上部630―吉田口山頂1100/1130―剣が峰1200/1230―吉田口山頂1300/1330―(下山専用道経由)―5合目1700
5合目1715―(車)―温泉1800/1900―(車)―河口湖周辺にて夕食(打上)、→解散2100頃

昼食:富士宮口山頂を予定(小屋のメニューまたは行動食)
温泉:河口湖温泉開運の湯を予定
打上:網焼きHANA(河口湖畔の焼肉屋)を予定

・行程は、天候その他の事情で変更することがあります(下記参照)。
・予定時刻は目安であり、大幅に変わることがあります。

注意事項

・宿泊は山小屋となります。ふろもシャワーも水もありません。
・スバルラインに乗る以前に行動食・水筒の水を用意しておいてください。5合目ではすでに水は貴重品となっており、トイレも有料です。
・前日までにできるだけトレーニングをし、体調を整えてください。特に睡眠不足は厳禁です。
・登山に関する詳しいことは、富士山のページなどをご覧ください。また当日までに装備についてのアドバイスなどを本ページで随時掲載します。またメールで流すこともあります。
・ご不明な点があれば、どんなことでも大石までお知らせください。

所持品

【忘れてはならない持ち物】
・レインウェア(傘は下界のみ。上下セパレートタイプで、ゴアテックス素材のものがよい。)
・水筒(1リットル以上。山小屋で飲み物を買えるが水筒も用意すべき。)
・行動食(非常食でもある。塩辛いものと甘いものがよい。)
・日焼け止め(山の紫外線は海より強烈!)
・防寒具(レインウェアも二役で使える。こまめに着たり脱いだりできる準備を。ちなみに山頂付近は体感気温が0℃以下になることもあり。一方で晴れた日中は極めて暑い。調節ができるような服装を。)
・入浴セット(下山後の楽しみ。車の中に置いていく。)
・帽子(なるべく)

・ザックカバーまたは衣類等を保護するビニール袋。(7.12加筆)
・懐中電灯および予備電池(小屋の中で荷物整理するときや、夜間トイレに行くときなどに必要です。

【あると便利なもの】(荷物は極力軽く)
・伸縮ストック(疲労軽減と下りのバランス補助に。)
・ウェットティッシュ・水なしシャンプー
・携帯酸素(荷物にならない程度に。山小屋でも買える。)
・筆記用具(山頂から絵はがきを出そう!)
・ビニール買い物袋等(濡れた物をいれる)

費用(参考)

・中央道八王子→河口湖(普通車片道) 1900円
・富士スバルライン(往復) 2300円
・山小屋1泊2食付 7000円
・温泉 1000円

悪天候の場合の対処

≪登山開始以前に中止を決定したとき≫
下記の雨天時行程に変更となります。集合は通常通りです。

≪登山中に中止を決定したとき≫
その場から下山を開始します。

【雨天時行程(例)】※参加者の希望により決定する。
≪7/17≫
集合:予定通り
プラン1 4合目―(車)―5合目―Stop1-1 泉が滝不整合露頭(徒歩往復1時間)―Stop1-2 小御岳火山の観察―(車)―奥庭駐車場―(徒歩)―Stop1-3 御庭・奥庭火口列―奥庭荘(休憩)―奥庭駐車場―(車)―Stop1-4 滝沢林道(滝沢火砕流)―食材買出し―温泉(河口湖開運の湯)―宿泊

宿泊:第1候補 サニーデビレッジ(自炊)/第2候補 温泉民宿秀水(2食付)/第3候補 富士眺望の湯湯ー園(素泊まり)

≪7/18≫
河口湖―(以降、車移動)―Stop2-1 西湖こうもり穴(青木ガ原溶岩・溶岩トンネル)―Stop2-2 鳴沢(青木ガ原溶岩と大室スコリアの観察)―山中湖(昼食)―Stop2-3 太郎坊(新富士火山噴出物の観察、英国国際航空墜落現場)―Stop2-4 御胎内清宏園(洞窟探検)―山中湖赤富士の湯―打上げ(場所未定)、解散

富士山に関する参考文献

町田 洋(1996)富士山自然史ウォッチング―東麓・小山町―.静岡県小山町誌自然編.
町田 洋・白尾元理(1998)写真でみる火山の自然史.東大出版会.
宮地直道(1988)新富士火山の活動史.地質学雑誌,94,433-452.
津屋弘逵(1968)富士火山地質図.特殊地質図12,地質調査所.
安井真也・小笠原耕介・高橋正樹(2002)富士火山山頂部の溶結火砕堆積物と噴火様式.地球惑星科学関連学会2002年合同大会予稿集,V032-015.
 その他いろいろ

【1/25000地形図】
富士山 須走
悪天候時追加: 鳴沢 富士吉田 駿河小山 印野 およびその周辺