私の泊まったホテルのある大手には、平成新山溶岩ドームから採取した炎が燃え続けている。モニュメントの土台も溶岩です。
雲ひとつない快晴。600人の巡検は キャンセル待ちもあったようです。 |
私のバス(A班A-2)は信大・三宅先生に よって和やかな雰囲気の中、巡検を楽しみました。 |
ロープウェイ乗り場前から平成新山溶岩ドームを見学。案内は中田先生。
1993.6.23-24の火砕流に襲われた千本木地区。
この日のために作られた露頭!恐るべき巡検です。 |
1993.6.23(2:52)と(11:14)のサージのバンドがあり、 その上は24日(5:25)の火砕流堆積物です。 |
サージ中には炭化木も挟まっています。 |
露頭の一角には下位の地層が見られるトレンチもあります。 | 90年に噴火開始する前までの地表と、それを直接覆う降下火山灰。 |
垂木台地から見た平成新山と火砕流台地。 | ネイチャーセンターや宮縁さんによる解説。 |
植栽体験も行われました。 |
土石流によって埋もれた家屋が多数展示されている。 | ボランティアガイドによる解説と交流。 |
大野木場小学校 | 窓枠がサージによりへしゃげている。 この地には火砕流本体は到達していない。 |
サージにより焼かれたが奇跡的に復活したいちょう。
ガイドと三宅先生による解説。 | 無人化施工が行われている水無川。 対岸は大きな被害を出した北上木場地区と「定点」。 |
★島原第5小学校
小学校での交流会。 |
島原第5小学校には雲仙噴火の資料室がある。立派なパン皮状火山弾も展示されている。 |
巡検を終えたバスはそのままパーティー会場の島原城へと向かい、パーティーとなりました。
パーティーでは太鼓演奏やお茶、着付け、剣道やコーラスなど、様々な出し物があり、市民と内外の研究者との交流が盛んに行われました。