東京都市大(有志)鹿児島巡検

2013.9.14-16

【14日】


道の駅たるみずで桜島を見つつ足湯を楽しむ。

道の駅たるみずのレストランで。煮つけがうまい。売店の弁当や惣菜もあいかわらず豊富だ。

この日の昭和火口の活動は、ほぼ常時(強弱はありつつも)有色噴煙の放出。顕著な(記録される)爆発・噴火はなし。

有村展望所の退避壕と、そこに貼られたハザードマップについて議論する。火山防災も大きな話題だ。


桜島フェリーで、鹿児島の市街地へ。夕食には、黒豚しゃぶしゃぶや、白くまを。

【15日】


再度、桜島フェリーで島へ渡る。

ゲートの昇降やその操作にも注目が集まるマニア集団である。なにせ工業大学だし。

袴腰で水中に突入した大正溶岩の観察をする。

この日も有色噴煙をダラダラ流す活動。放出の強弱はやや明瞭だ。

湯之平展望所から見た鹿児島市街地や袴腰方面。火砕流堆積物や溶岩の作る地形、砂防施設などがよく観察できる。

イギリスからのお客さんと、薩英戦争の議論を楽しむ。

K漁港で海鮮の食事を満喫する。

食事中にも、噴煙が断続的に上昇する。これでも、なかなか噴火の記録にはならない。

麓で姶良火砕噴火の大規模堆積物を観察する。

ここでは、阿多火砕流、大隅降下軽石、垂水火砕流、入戸火砕流の各堆積物を観察できる。側方に移動すると、堆積構造の変化も見られる。


この日は垂水に宿泊。

昭和火口の活動の夜間観察を行う。肉眼でも火映現象、赤熱化した噴石の飛散する状況を観察できた。

16日


この日は、噴火と常時噴煙放出の差が顕著になった。

すぐに姶良カルデラ北部の露頭観察に向かう予定だったが、最後のチャンスで有村展望所に寄ると、爆発を見ることができた。ただちに降灰主軸の真下に移動し、サンプリングを行った。灰まみれになったものの、貴重な経験をすることができた。

姶良カルデラ東部から見た昭和火口。

霧島火山群や、手前には入戸火砕流堆積物が作る平坦な火砕流大地(上野原台地)も見える。


春山原の姶良火砕噴火堆積物の観察を行った後、鹿児島空港に向かう。
この日は台風通過直後。飛行機がやや遅れた影響で、昼食をゆっくり食べることができた。
午前中まではフライトダイヤが大きく乱れていたが、昼過ぎからは大事にいたらず、無事に帰京できた。
写真は、鹿児島空港デッキから見た霧島火山群。新燃岳もばっちり見える。

 /