2016.10.1桜島火山火口上空調査
昭和火口の噴煙活動が停滞していることから,鹿児島空港発着の新日本航空のセスナ機により,火口の上空観察を行った.
飛行は,2016年10月1日14時頃離陸,フライトは約30分間.火口の観察は,火口真上を避けて約4000 ftから.
2006年以降,活発に活動している昭和火口からは,白色噴煙はほとんど上がっておらず,ごく小規模の噴気が火口壁から出ているだけであった.火口底は肉眼で見る限り閉塞され,白色に変質した岩石が見られる.赤熱した岩石は認められない.
一方,南岳山頂火口からの白色噴煙は,昭和火口に比べれば大きく見られた.火口底には2つの熱水だまりが認められる.ひとつは鉄分により赤色を呈し,もうひとつはエメラルドグリーン〜白色を呈している.

南岳山頂火口の火口斜面.

南岳山頂火口底に見られる熱水だまり.

昭和火口(手前).白色に変質した岩石が見られる.

火口底の接写.

現在噴火活動を行っていない,北岳山頂火口.長い年月をかけて堆積した噴出物が流水により二次移動している.

|