2007年3月10日(土

今回は、昨年2度にわたり発見できなかった城ヶ島の火山豆石を探すため、またまだ行っていない城ヶ島の東部を歩き、さらに三浦半島に分布する蛇紋岩観察のため、火山の会3度目の三浦半島(城ヶ島)巡検となりました。

コンボリュートラミナ、タービダイト、海成段丘に関する補足説明はこちら


白秋碑前で自己紹介と共に巡検開始。

ほぼ垂直に立った地層は、スコリア層の級化構造で上下判定できる。 予定外の露頭だが熱心に勉強する。


穴があったら入りたい人。ノッチの多い海岸では忙しそうだ。

水っ垂れ近くのコンボリュートラミナ構造が見れる露頭。


新鮮な生痕(穴)が開いている部分は、関東地震までは潮間帯だった高さ。地震により隆起して今は水面から1m強の高さにある。


城ヶ島公園付近の露頭。近くで観察できないが、基盤、海成砂層、ロームからなる。この付近はステージ5aの三崎面と呼ばれる段丘面。3枚くらいテフラが見える。ここでは箱根東京軽石(TP)や、ローム最下部に箱根安針軽石がみられるはず。

城ヶ島公園で昼食。東のほうには房総半島の鋸山方面が見える。この日はごく薄いが伊豆大島も何とか見えた。 北方の風景。


海鵜の生息地。

馬の背洞門。関東地震前は船が通れたらしい。 洞門の写真を撮る人々。


洞門から京急ホテル方面。ここから豆石探し開始。


豆石のあった場所。

火山豆石(やや黄色がかった粒状のもの) 大満足でサンプリングに励むO澤幹事。


城ヶ島バス停付近の堆積構造。

衣笠駅西側の蛇紋岩露頭。 蛇紋岩についての説明を聞く。
ラード様の光沢を持つ蛇紋岩表面。

衣笠駅前で懇親会


何(誰?)を撮っているんでしょうか?

参加者の皆様
この写真(または他の写真も)の原ファイルが欲しい方は、大石までお知らせください。
大石の連絡先がわからない方は、問い合わせフォームをご利用ください。

 /