火山学会阿蘇大会の前日に、火山の会による半日プチ巡検を行いました。
行き先は米塚・中岳でした。吉岡は今回は見送りましたが、かなり遠くからでも至るところからB噴気が良く見えました。

竹内さん、荒川さん、熊本へ離陸! 左側に座ると富士山や阿蘇火山が見れます。右側は南アルプス、ニセ八ヶ岳、八ヶ岳ほか。写真は知る人ぞ知る中央構造線上の「大西山の崩壊」。
数鹿流ヶ滝(すがるがたき)。 米塚スコリアコーンのお膝元で昼食です。
上米塚スコリアコーン。断面が綺麗に現れています。観察していると、通りがかりの車が「何があるんだろう??」という顔をして過ぎ去っていきます。地質調査ではよくあることです。 中央の植生付近が火口の断面のようです。(左=北に傾斜する堆積物は左側にちゃんと見えてます。)


米塚付近から見た杵島(きしま)岳。地表の地質が非溶結の噴出物なので、ガリーが発達しています。

中岳第一火口の湯だまり。この日は噴気もきわめて弱く、また火山ガスによる立入規制も、見学時間には行われていなかった。しかし「ド演歌」(byM年さん)と露天のヨン様の写真は火山に似合わなかった。 主にアグルチネート(噴出物が急速に厚く堆積したため溶結したもの)からなる加工の断面。
第4火口。その裏は砂千里ヶ浜。 「光るマグマ」についてディスカッションしている。
草千里ヶ浜と烏帽子岳。2重になっているかつての火口の右(西)半分が写っている。東半分はもと溶岩ドームだったらしい。 火山博物館に少し近いところの露頭。

★24日火山の会懇親会

第一部は阿蘇の市街地に繰り出してだご汁と高菜ピラフの夕食。第二部は学会懇親会参加者と合流し、「火山の会」部屋にて懇親会となりました。

いこいの村の「火山の会部屋」からみた中央火口丘群。 甘〜いスコリア。火山博物館で買えるそうです。
火山の会懇親会挙行中。