大島火山博物館駐車場のS2岩屑なだれ堆積物。1450年前の三原山カルデラを形成した山体崩壊による堆積物とされている。 | 岩屑なだれ堆積物中には無炭化の木片が多数含まれる。 |
千波の地層切断面。 | 地層切断面で観察できる地層の中でも最上部に位置する、S2岩屑なだれ堆積物やN4スコリア。S2の堆積直前に、火山弾または噴石が活発に飛ばされていたと思われる。サグ構造がそれを示唆する。 |
1777年噴火によるN1溶岩流の断面が見える。N1は三原山カルデラを広く覆う溶岩流であるが、ここ島東側にも流れていたらしい。 |
波浮港突堤で観察できる溶岩流。 |
大島温泉ホテル西の小露頭。神津島A.D.838噴火の流紋岩質火山灰が観察できるが、2枚に見ることもできる。だとすれば、上の火山灰が新島向山886テフラの火山灰で、下が神津天上山838テフラと、2枚とも大島で観察できることになる。 |
山頂A火口。 | 山頂付近はscoriaが飛んでくるほどの強風であった。 |
1986B scoria coneとそれを馬蹄形に崩して発生したB-3 root less lava flow。concentric curving fractureやlateral collapse zoneがよく見える。 |
三原山東側の裏砂漠の景色。 | 三原山外輪山の櫛形山。 |
1986C溶岩流末端。溶岩流の左岸側すぐには民家もある。 | 溶岩流の最末端まで行く。大島最大の集落元町まであと1 kmもないところまでせまった。 |
クリンカーや冷却節理の発達した断面を観察する。 | 溶岩樹形 |
【趣旨】
火山が好きな人、興味のある人を中心として、現地で楽しく勉強し、また参加者の親睦を深めます。火山についてまったくの素人の人向けですので、学部生や選考の異なる人も大歓迎です。
【おもな見どころ(予)】
≪4/2(水)≫
・上空から見た大島の地形と旧岡田火山(飛行機内)
・S2.0岩屑なだれ堆積物(大島火山博物館駐車場)
・地層切断面(千波)
・マグマ水蒸気爆発とマール・爆発角礫岩(イマサキ・波浮)
・旧筆島火山とdike(筆島海岸)
・玄武岩質火山砂と外来テフラ(カルデラリム)
・火山が人に与える恩恵(宿にて)
≪宿泊≫
大島温泉ホテル
04992-2-1673
≪4/3(木)≫
・1986年噴火と溶岩流(裏砂漠〜三原山・C火口列・元町火葬場)
※2日目は徒歩中心となります。
【予算】
往路航空機 7650円
復路船 4960円(学割)
宿泊 9000円(サ込税別。一部屋使用人数により変化する)
レンタカー 3000〜4000円台(参加人数により異なる)
その他、昼食代などは別。
※今回は少し贅沢な宿にしましょう。
【参加方法】
3/17(月)いっぱいまでに、下記までメールまたは口答にてお申し込みください。
明治大学窓口:近藤玲介
東京都立大学窓口:大石雅之
○3/18以降、交通機関と宿の手配終了後、追って参加費のお支払方法などを連絡します。
○締切日以降に参加をご希望の場合も、担当者までご相談ください。
○締切日以降にキャンセルされる場合は、各交通機関に取り消し手数料が発生しますのでじゅうぶんご注意ください。
○予め学割乗車票を取得しておいてください。
○復路に飛行機を使い方は自由ですが、手配は各自でお願いします。1635に羽田に帰れます。
○その他ご不明な点は担当者までどうぞ。
旅程管理者 大石雅之(東京都立大学)