2003年春 房総巡検

2003年3月23日(日

★市原市瀬又の堰

 
MIS:9(間氷期)の海成層である瀬又層(下総層群薮層)。下位ほど多数の貝化石を含む。


薮層中のゴマシオテフラ(GOP)。また下位の地蔵堂層との境界付近には、Yb1テフラ(大町A2Pmに対比)が認められる。


サンドパイプ。

★茂原市黒戸


上総層群笠森層には二十数枚のテフラが認められる。本露頭ではこのうちKS-10・KS-11テフラを観察することができる。KS-11(大阪層群では「桜火山灰」)は約530 ka(MIS:13)の小林カルデラの噴火によるもの。

★長南町千田

 
MIS:15-16に降下したKS-22テフラを観察することができる。KS-22は奥飛騨の上宝火砕流噴火時に噴出した、KMT(貝塩上宝テフラ)に対比される。

★市原市養老渓谷西方の林道


国本層中のテフラ。粒径1〜1.5 mmのオレンジ色軽石が中心である。Ku-5C(アズキ火山灰)はシルト質火山灰。


梅ヶ瀬層中のU-2A火山灰。上位は軽石。下位はスコリアからなる。


Ku-1テフラ。B/M境界直上の八甲田1期火砕流起源のテフラに対比され、今では八甲田国本テフラと呼ばれる。大阪層群の「今熊1火山灰」に相当。

★木更津市地蔵堂


地元の教育委員会によって保存・整備されている露頭。露頭は単なる切り割りではなく、学術上貴重な財産である。


J3テフラ。直上に貝化石が濃集する。


J4テフラ。大町A1テフラ(A1Pm)=HBP=TE-5=ODA。

 /